みのわーるど::Blog

茨城のシェアハウスの中にある会社で働くITベンチャー役員の奮闘記。

UniStudyビジネス編振返り #2 ~企画書作成の基本とロジカルプレゼンテーション~(前編:企画書作成の基本編)

Advent Calendar担当2回目、今回はUniStudyの第2回「企画書作成手法」、第7回「ロジカルプレゼンテーション」の振返りを早速していきたいと思います。

バックナンバーはこちら

企画書作成手法

仕事をしていると社内外問わず避けては通れない企画書。とりあえずパワポを開いて情報収集にネットサーフィンするも無情にも時間が流れ、、、的な経験は無いでしょうか?いざ企画書を作るとき、どういうプロセスを踏むとよいのか、見ていきます。

f:id:yminowa:20161212141126j:plain

企画書の骨組み

最初にパワポは起動はやめましょう。まずは紙やツールで企画書の骨組み等を考えて、ある程度固まってから、最後にパワポに書き出していくことをおすすめします。構成を考えるときは、まずは以下の項目を考えてみましょう。

  1. 目的・目標
    何のためにこの企画書を立てるのか
  2. 背景
    企画の背景となる環境・現状はどうなっているのか
  3. 企画内容
    企画そのものの中身はどういうものか
  4. 方法
    企画は実際にどのように動くのか
  5. スケジュール
    細かい段取りはどうなっているのか

プロジェクトの企画であれば、6W2Hの観点からもモレがないか確認してみる。

企画書展開の型

提案する時間や相手によって、提案ロジックの流れを決めましょう。

  1. 課題提案型
  2. 順次説明型
  3. 結論先行型

分かりやすく伝えるために

  1. 読み手のことをよく考えてから書く
    この企画書は誰に対して(ペルソナ想定)、どのような状況で使われるかを明確にする。でないとピントがズレた企画書に。
    誰に対して : 社内or社外、経営者or従業員 等、対象によって響くメッセージは違うはず
    どのような状況で : コンペ、稟議書、社内会議 etc...
  2. 効果が明確に分かるように書く
    下記の図表を有効に使い、主張したいメッセージの根拠となるような比較分類等を行う。数字比較を文章で書かれいると分かりづらい場合多数。
  3. 一目瞭然で内容が把握できるように書く
    1スライド1キーメッセージ。原則複数のトピックを同じスライドで扱わない。スライド毎に主張のサマリーを記載。
    私の場合、企画書の1ページには企画書全体のサマリーをほぼ必ず付けています(多忙な相手方にご覧いただく場合、ここを見れば全体が分かる、というページを用意しておく)
  4. 図や表を有効活用する
    • 表 : データを「比較」「評価」「分類」「順位付け」するのに有効
    • グラフ : 数値データを視覚化することで直感的に理解できるようになる
    • 論理図解(チャート) : 概念や構造、関係性を表すのに有効

参考文献集

気になった方は見てみてください!

最初、自身に企画書作成のフレームをインストールするのに利用。

プロの資料作成力

プロの資料作成力

分かりやすい文章とは?個人的にロジカルな文章能力は文理系関係なく必須と思います。
理科系の作文技術 (中公新書 (624))

理科系の作文技術 (中公新書 (624))

***

長くなってしまったので、ロジカルプレゼンテーションは後編に持っていきます。出来た企画書をどのように有効に相手に説明するか?的な観点からも参考になると思います。

※当日使用したスライドを公開しています